自己実現が罠になる?➁

自己実現を叶えようと必死に仕事をする。

自己実現が仕事に結びつけられているのも何だかおかしな話だが・・・

今回の経営のヒントは「2018/5/15 自己実現という罠  (著) 榎本 博明」です。

動機づけが利用されないようにしっかりと考えましょう\(゜ロ\)(/ロ゜)/

新書877自己実現という罠 (平凡社新書) | 博明, 榎本 |本 | 通販 | Amazon

2022/7/22 自己実現が罠になる?➀

悪用される内発的動機づけ

内発的動機づけと外発的動機づけ。

ご褒美や給料が外発的動機づけだ。

しかし給料を上げれば従業員のモチベーションが上がると考える経営者は、まだましかもしれない"(-""-)"

その場合、充実感やワクワク感、達成感、熟達感、好奇心の充足など、自分のなかから湧き出てくる報酬を内的報酬という。そこには内発的動機づけが働いている。(本書よりP88)

外発的動機づけ→外的報酬を得る。

内発的動機づけ→内的報酬を得る。

また、心理学者ディシは、内発的に動機づけられた行動とは、人がそれに従事することにより、自分自身を有能で自己決定的であると感じられるような行動であるとし、自己決定的であることを強調する。(本書よりP88)

経営者の仕事に従業員のモチベーション管理をマグレガー(X理論・Y理論)が追加したのだ(;゚Д゚)

確かに人を動かすことについては経営者には興味がある。自己実現というキーワードに触れることにより人が動く源泉と気づいたのは経営学や心理学の発展の成果の賜物でもありますね(複雑ですが・・・)

そこで、より効果的なモチベーション・マネジメントとしては、外的報酬である程度満足させつつ、熟達感、成長感、充実感、達成感、責任感、使命感、好奇心などが満たされるような工夫が必要である。(本書よりP90)

従業員のモチベーションは仕組みづくりが重要か、、、(;゚Д゚)

本書で紹介される仕事には任期付きの研究員やバイク便などがあげられています。

仕事にゲーム性のある仕組みを取り入れられると達成感が刺激されます。意図的に仕組まれると怖いですね(´;ω;`)ウゥゥ

人は仕事をするために生きているのではない

「夜と霧」で有名なフランクル博士は「人間は意味を求める存在」と本書より。

日々の生活に意味を感じていたい・・・(;゚Д゚)

自己実現が仕事と結び付けられるのに違和感を感じなければいけない。

意味の求め方を他者と同じようにする必要はありません。

2020/5/8 後悔しない生き方とは?? | 岩﨑税理士事務所 (tax-iwasaki.jp)

「死ぬ瞬間の5つの後悔 (著)ブロニー・ウェア」

 

 

 

 

 

 

死ぬ瞬間の5つの後悔 | ブロニー ウェア, Ware,Bronnie, めぐみ, 仁木 |本 | 通販 | Amazon

後悔一 自分に正直な人生を生きればよかった(本書よりP57)
後悔二 働きすぎなければよかった(本書よりP98)
後悔三 思い切って自分の気持ちを伝えればよかった(本書よりP139)
後悔四 友人と連絡を取り続ければよかった(本書よりP181)
後悔五 幸せをあきらめなければよかった(本書よりP221)

自分ばかりしか見えないとそれ以上に失うものが大きいです。

生きる意味と価値は、仕事だけでは得られないのは確かですね\(◎o◎)/!

あとがき

自己実現の罠は、自分からでも他者からでもハマりやすい。

他人のことは客観的に見えるのにどうして自分のことに関しては近視眼的になり見えにくくなるのでしょうか。

日常から自分と周りと見つめあうことは重要ですね\(◎o◎)/!

Facebook・Twitterに登録すると最新のブログが分かります!(^^)!