怒りをコントロールする!
怒りにまかして人生を後悔する!
そんな人生なんておさらばだ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
キレちゃだめですよ!俺をキレさすなんて大したもんだ・・・ (;゚Д゚)
今回の経営のヒントは「2020/3/14アンガーマネジメント (著)戸田 久実 」です。
アンガーマネジメント (日経文庫) | 戸田 久実 |本 | 通販 | Amazon
感情を理解するマネジメント
今日もどこかの職場で誰かが起こっている・・・
部下の失敗、部下のミス、上司の無策、理不尽な言動、、、
一人で事業している人も顧客の無理難題、家庭でも起こりうる問題。
今日もどこかで誰かが怒っている・・・(;゚Д゚)
「わたしにとって、この「こうあるべき」は重要で、こちらはあまり重要ではない。でも、ほかの人にとっては大切なものだ」ということをフラットに話し合える自由さがあったほうがいいのです。
本書よりP21
チームで共有する大事なこと。マネジメントでは部下を理解することが重要です。
それは「上層部の方たちが感情をマネジメントできているか否かは、職場環境に大きく影響する」ということです。
本書よりP22
単に感情の怒りだけで当たると怖い~ことになります。
パワハラって言われたらどうしよう~(;゚Д゚)
音源とられたらどうしよう~(;゚Д゚)
結論として「怒る」時間は非生産的でちょー無駄な時間なのだ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
怒りを理解する
怒りはどこからやってくるのか。
身近な人も傷つけてしまう「怒り」をコントールしたい。
かっとなる瞬間、6秒間我慢出来れば怒りは収まると言われています。
しかり、怒りは人間とってはとても大事な感情です。
怒りは身を守るための感情、つまり防衛感情と言われています。
人は、心と身体の安心・安全が脅かされそうになったときに、怒りをもって対応するという本能があります。
本書よりP69
自分自身を守ろうとするのが怒りの感情。これはこれで重要なんですね(;゚Д゚)
怒りは自分が生み出した感情です。
なぜ怒りが生まれるのか。これには自分の「コアビリーフ」が関係しています。
コアビリーフとは、たとえば、「自分にとって譲れない価値観、信条、信じているもの」と、言い換えることができます。
本書よりP70
怒りは価値感の押し売りだ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
怒りは第二次感情と言われており、怒りの感情の裏側には第二次感情があります。
第二次感情は、不安、苦しい、落胆、つらい、虚しい、寂しい、心配、困惑、悲しい、後悔などがあります。
第一次感情のトリガーにより第二次感情は動くのです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
トラブルをなくすために怒りを持っている人との対応は、「異文化コミュニケーション」だと割り切る方法もあると本書にあります。
いかに「スルー力」を身につけるか、鈍感になることも重要です。
あとがき
怒るエネルギーはもっと別のものに使いましょう。
感情任せに怒りをコントロールできないなんて、なんて経営者失格・・・
心にゆとりを持たないと従業員に見透かされますΣ(・ω・ノ)ノ!