未来を予測する力

日々のビジネスだけのルーティンだけでは経験は増えても新しい発想、思考力は伸びません。

ビジネスパーソンの能力の開花は思考にあると見た。

今回の経営のヒントは「2021/3/16 悩む力ー天才にすら勝てる考え方「クリティカル・シンキング」  (著)メンタリストDaiGo」です。

さぁ、未来を予測する力を手に入れましょう\(゜ロ\)(/ロ゜)/

悩む力ー天才にすら勝てる考え方「クリティカル・シンキング」 | メンタリストDaiGo |本 | 通販 | Amazon

クリティカル・シンキングとは?

努力しだいで天才にも勝てるクリティカルシンキングとは、何でしょうか??

クリティカル・シンキングとは「人の思考には偏りがあるものだ」という前提をふまえたうえで、あらゆる仮説を立て、根拠をデータで証明し、具体的なゴールに向かって最適解を探し続け、できる限り偏りのない主張を構築していく作業のことです。

本書よりP4

クリティカル・シンキングとは「批判的思考」と直訳されるそうです(;゚Д゚)

質の高い自ら選び抜かなければならない現代においては、思考力を高めるトレーニング、そして「悩む力」をつける習慣が大切なのです。

本書よりP6

本書の著者、DaiGoさんも悩み考えなかがら自身のステータスをあげていったんですねΣ(・ω・ノ)ノ!

思い込みのバイアスから思考を開放したいですね(;´Д`)

「クリティカル・シンキングは他人と違う発想をするのに役立つ」という事実です。

本書よりP30

DaiGoさんも自問自答しながら、TVの世界からYouTubeへ、そして現在では自分のオンラインサロンといった形で進化されています。これが思考しながら、変化していく、クリティカル・シンキングの骨頂ですねΣ(・ω・ノ)ノ!

優秀なクリティカルシンカーが行う6つの習慣

優秀なクリティカルシンカーの習慣を見ていきましょう!

習慣1 同定

自分がいまどんな問題と向き合っているか」を確認する作業

習慣2 調査

参考にする情報のソースを調べるクセをつけ、その根拠のレベルをチェックしていく

習慣3 バイアスチェック

「思い込み」をチェックする行為のことで、クリティカル・シンキングにおける最重要のポイント

習慣4 推論

いまわかっていることから、別の可能性をいろいろと考えてみる行為

習慣5 欲求の確認

「そもそも自分にとって何が大事だったのか?」

習慣6 好奇心

いろいろなことに興味が向かないと、幅の広い解決策は生み出せません。


本書よりP34~43

習慣は思考をつくるうえで重要なことですねΣ(・ω・ノ)ノ!

クリティカル・シンキングで得られる8つのメリットがあります。

メリット1 キャリアの成功に役立つ

メリット2 ものごとを決めるのがうまくなる

メリット3 自分をよく理解できるようになる

メリット4 未来を予測しやすくなる

メリット5 コミュニケーションがうまくなる

メリット6 嫌な気分を軽くしてくれる

メリット7 フェイクニュースにダマされにくくなる

メリット8 発想力が広がる

クリティカル・シンキングで得られるメリット本当に欲しいですねね\(゜ロ\)(/ロ゜)/

あとがき

企業経営の不確定要素の高い未来。

やはり経営者自身がしっかりとクリティカル・シンキングを身に付けることにより未来を選別する力が付く。

未来を予測する力、それは企業が生き抜く力でもある\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

 

Facebook・Twitterに登録すると最新のブログが分かります!(^^)!