アフターデジタルの世界①
2020年の仕事も始まり今回のお休みは9連休になった方も多いのでは???\(◎o◎)/!
新年の始まりは、新しい知識の探求とういことで経営者・起業家・イノベーターの皆様におくる今回の経営のヒントは、「アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る 藤井保文・尾原和啓著」を読み解きましょう!
アフターデジタルの意義
まずはアフターデジタルの意義を知りましょう\(◎o◎)/!
モバイルやセンサーが偏在るすると現実世界にオフラインがなくなり、「オンラインがデジタル世界に包含される」ようになります。そうした世界を私たちは「アフターデジタル」と呼んでいます。それに対して、「オフラインの世界が中心で、そこに付加価値的にデジタル領域が広がっている」という多くの日本人の捉え方は「ビフォアデジタル」と呼べるものです。(本書よりP4) |
デジタル化する世界
フィリップ・コトラー「デジタル化するか、さもなくば死か」という名言
本書は、「デジタルトランスフォーメーション」を行いたいと思いつつも、「何をしたらよいのか分からない」と悩んでいる方に向けて、「変革の武器」として使っていただくことを想定しています。(本書よりP1) |
本書を理解するうえで、あっちいったりこっちいたりでIT系の企業でないものには、「(´;ω;`)ウゥゥ」となりました。が、なるほど、方針はこういうことかと改めての理解(#^^#)
デジタルトランスフォーメーション(Digital transformation;DX)とは、「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。デジタルシフトも同様の意味である。2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱したとされる。ビジネス用語としては定義・解釈が多義的ではあるものの、おおむね「企業がテクノロジーを利用して事業の業績や対象範囲を根底から変化させる」という意味合いで用いられる。(Wikipediaより) |
IT革命と言われてから早10数年、ITの進化は私たちの生活を様変わりさせています。
エストニアという国がヨーロッパにあります。エストニアは世界で最も政府の電子化が進んでいる国です。行政サービスのほとんどがデジタル化されインターネット経由で提供されています。また外国人にも電子居住権を発行しています。個人情報もオープン化されているとのこと。
スウェーデンでは、小さなマイクロチップを体内に埋め込みデジタル決済を行っているとのこと。
日本でも消費税増税に伴いキャッシュレス化が進んでいますね\(◎o◎)/!
中国の進化するデジタル社会
本書の取り上げですごいのが中国のIT化の進み方がハンパないことΣ(゚Д゚)
モバイル決済としてアリババグループの「アリペイ」、テンセントの「ウイチャットペイ」
最近、小売り店では本当によく見るマークですね。アリババジャパンがあるのも初めて知りましたΣ(゚Д゚)
アリババはECサイトで有名です。Amazonの中国版ですねΣ(゚Д゚)
テンセントのウィチャットは、LINEの中国版ですね、規模は圧倒的に違いますがΣ(゚Д゚)
シェアリング自転車サービスを提供するモバイクΣ(゚Д゚)
アリババグループのアント・ファイナンシャルはアリペイで集めたデータや、その他の提携サービスやアリペイ上の友人も含めて膨大なデータを集め、それらをAIで分析し「信用スコア」を算出しているとのこと\(◎o◎)/!
「ジーマ・クレジット」と呼ばれるこのスコアは基本的に「支払い能力」を可視化したもので、評価軸は「個人特性」「支払い能力」「返済履歴」「人脈」「素行」で、スコア幅は350点~950点です。スコア精度は高く、ユーザーから信頼されています。(本書よりP23) |
~略~点数に応じてアリババ・グループやその提携企業、団体が提供するサービスを利用する際に特典を受けられるからです。(本書よりP23) |
日本でも話題になったデジタルでの個人の信用の点数化、すごいぞ中国Σ(゚Д゚)
その背景には、中国にはこれまでまともな与信管理がなく、多くの人の信用情報を持っていない状態であったため、個人貸付などがまともにできなかったという現状があります。(本書よりP24 ) |
平安保険グループの事例
中国の平安保険グループは、「平安グッドドクターアプリ」という医療系アプリでデジタル化に成功している企業です。
平安グッドドクターアプリの役割
➀医師のネットワークと協力関係を結び、アプリ上で開業医に無料で問診できる機能です。 ➁アプリでの病院予約機能です。 ➂「ユーザーが歩くだけでたまるポイントシステム」です。(本書より抜粋P37~38) |
アプリを通して顧客となつがる。「顧客の行動データをとる」ということがアフターデジタルでは大事なのですΣ(・ω・ノ)ノ!
顧客に平安保険グループ傘下の企業のサービスを提供しますます平安グループのファンになってもらう。そして顧客はさらにアプリやサービスを受けてファンなるといういい循環が生まれますΣ(゚Д゚)
デジタル時代のビジネスは寄り添い型(本書よりP43) |
オンラインがオフラインを侵食して溶け込み、ユーザーのあらゆる行動データが一つひとつ取得できる時代(本書よりP43) |
顧客体験を中心とした寄り添い型のビジネスモデルで平安保険グループは成功しています。
あとがき
アフターデジタルの世界観はいかがでしたか?ますます広るオンラインとオフラインの融合の世界。
次回へ続く~!(#^^#)